2月4日、立春。
立春と言えば、かつては一年の始まりとされていました。
茶摘みの歌にある八十八夜は、立春を起点に数えた日数だそうです。
節分には、豆まきor恵方巻食べましたか?
子どもの頃、祖母が炒ってくれた豆を
「鬼は外、福は内」と、家族で豆撒きをした後に、
年令の数だけ食べると「まめ」になる!と食べていました。
自分よりも、たくさん食べられる両親や兄、姉が羨ましかった記憶があります…( ´艸`)
暦の上では、季節は春。
日差しにも、少しずつ春の気配を感じるようになってきましたね。

春と言えば、豊橋支社では、週末「成婚」のお祝いをさせて頂きました。
12月2日Xmas交流会で出逢った二人です。

いつ頃、この人とならと意識したの?と聞いてみました。
彼・・・「二回目のデートで水族館に出掛けた時からかなぁ」
彼女・・・「交流会の時、彼だけ何となく感じるものがあって。
言葉では上手く言えないんですけど…」
お二人とも、照れくさそうに教えて下さいました♡
彼女は彼より少し年上なので、お見合いの時から「年上だけど大丈夫かな?」
と、心配していましたが、彼は一度も感じた事はなかったそうです。
帰り際、今から二人で、これからの事を相談するんです、と。
お見送りしながら、温かぁ~い、ほっこりした想いが胸の中に広がるのを感じました。
お幸せになって下さいね✨
